fc2ブログ
10月16日(土)、森のムッレ教室(5・6歳対象)「ぷくぷく」主催わくわく自然教室に協力。子どもたちと初回に決めた「みんなの木」(桜の樹)の所に行って眺めました。葉っぱが色づいていて、落葉も多いことに子どもたちは気づきました。そしてこの季節にしか見られないアサギマダラを観察しました。優雅に飛ぶ様やヒヨドリバナから蜜を吸う姿を観察しました。それからわかたけ広場に咲いている秋の草花を3種類ずつもらって同じ種類の草花のなかま集めをしてみると10種類あり、色んな草花があることに気づきました。それからみんなでキノコを探しにいきました。同じ場所に2種類のキノコがあり、ちょうど菌糸が落ち葉を分解しつつあるのが見つかりました。それを見ながら「キノコのおしごとって何だろうね」と子どもたちにも考えてもらいました。そしておやつにするシイの実を拾い、野外炊飯場へ。野菜スープと天然酵母のフランスパン、炒ったシイの実をいただきました。おいしかったですよ。
P11004761.jpg P11004771.jpg
  キノコがあったよ               キノコのおしごとは?
P11004641.jpg P11004861.jpg
  キリギリス                       野外食                
asP1100528.jpg
  アサギマダラ
P1100471.jpg
  ゴイシシジミ  
P1100530.jpg  








スポンサーサイト



2010.10.16 / Top↑